• TOBA MIKA

    OFFICIAL

    SITE

    She has brought in “Katazome”, one of the very traditional dyeing methods in Japan, to the world of painting, and has created new contemporary art.

    Profile
  • TOBA MIKA

    OFFICIAL

    SITE

    She has brought in “Katazome”, one of the very traditional dyeing methods in Japan, to the world of painting, and has created new contemporary art.

    Profile




 
「今日の型染め:日本美術の渡来」展 米国アイダホ州 アイダホ美術館
(2023/7/1~2024/1/28)(鳥羽作品「中世彷徨」「スカーフの向こう側」を出品展示)

Katazome (rice-paste resist dyeing using stencils) is one of the most important textile processes in Japan, used for centuries to dye kimono. Katazome Today: Migrations of a Japanese Art examines the contemporary evolution of katazome and the metamorphosis of the process through globalization. Diving into the practices of a select group of contemporary artists, the exhibition also shares the many ways these artists honor and carry on the traditions of the technique through their varying interpretations.
Artists included in the exhibition: Akemi Nakano Cohn (Chicago), Melinda Heal (Canberra, Australia), Fumiyo Imafuku (Japan), Cheryl Lawrence (Washington), John Marshall (California), Yuken Teruya (New York/Berlin), and Mika Toba (Japan).
The Exhibition was organized by the Whatcom Museum, Bellingham, Washington
Amy Chaloupka, Whatcom Museum Curator of Art
Seiko Purdue, Western Washington University Professor of Fiber and Fabrics
This exhibition at the Boise Art Museum has been made possible in part by a grant from the Idaho Humanities Council, the state-based affiliate of the National Endowment for the Humanities. Any views, findings, conclusions, or recommendations expressed in this exhibition do not necessarily represent those of the Idaho Humanities Council or the National Endowment for the Humanities.

The Link to 3D Tour:
https://my.matterport.com/show/?m=DfLhcZsiaA5



Whatcom美術館 / 鳥羽美花作品が2点「スカーフの向こう側」「中世彷徨」が出展

アメリカ・ワシントン州ベリンガム市のWhatcom美術館で「Katazome Today・日本美術の渡来展」が開催されており、
鳥羽美花作品が2点「スカーフの向こう側」、「中世彷徨」が出展されています(期間2023年2月11日〜6月10日)。


薬師寺 花会式、東塔落慶法要 / 鳥羽美花作品「凛―西ノ京より」が展示

薬師寺で3月に花会式(3月25日〜31日)、東塔落慶法要(4月21日〜25日)が執り行われますが、
鳥羽美花作品「凛―西ノ京より」(薬師寺所蔵)が展示される予定です。



京都 染:清流館 / 鳥羽美花作品「かげろうⅠThe Shimmer of the heated air」が展示

京都 染:清流館にてコレクション展「異文化へのまなざし」が開催され、
「かげろうⅠ The Shimmer of the heated air」が展示されます(2023年3月17日〜4月16日)。



Gallery TOBA 鳥羽美花展『風の大地ー残響する色彩』

◇2022年11月12日(土)〜11月27日(日)
◇大阪府富田林市 Gallery TOBA
◇11時〜17時(月曜日休館)
※今企画展は月曜日以外、毎日開廊いたします。

今年度3度目の個展、「風の大地ー残響する色彩」を開催いたします。日本古来の伝統技法である型染め、それは稲作文化の恵みの中で生まれ、 米糊を防染に利用しながら、18の工程を経て完成します。人と自然が密接に結びつきながら 豊富なバリエーションと色彩により、日本の美を伝えています。これまで、鳥羽は、一貫してこの技法により作品制作をしてきました。今展覧会では、モロッコから、南仏、ハノイまで、大地が乾から湿に移り変わり、色彩が残響する空間の中で、小旅行を体感して頂ければと 思います。










メナード美術館コレクション名作展2019

2019年10月14日から12月22日までメナード美術館(愛知県小牧市)にて開催されるメナード美術館コレクション名作展2019に同館所蔵「オリエンタルドリーム」(1998年制作曲屏風)が出展されます。


東京パレスホテルロビーの作品が秋のバージョン(「兆し」)になりました。



秋の京都紹介本がいろいろ出ていますが、建仁寺で展示されている作品(襖絵「舟出」「凪」)が紹介されています。



京都国立近代美術館
「京都の染織」展スタート









(お知らせ) 薬師寺の春の恒例行事「花会式」

京都精華大学芸術学部キスタイルコースの在学生・卒業生による企画展“祈り9 Stories” (鳥羽美花監修)が京都市内ギャラリーマロニエにて開催。

(お知らせ) 「京都の染色」(京都国立近代美術館)」に出品

2019年10月14日から12月22日までメナード美術館(愛知県小牧市)にて開催されるメナード美術館コレクション名作展2019に同館所蔵「オリエンタルドリーム」(1998年制作曲屏風)が出展されます。

TOBA MIKA Profile

鳥羽美花(とば・みか) 染色画家
京都市立芸術大学大学院修了。
日本独自の染色技法である「型染め」を駆使し、新たな染色絵画の世界を切り開いた。1994年に初めてベトナムを訪問して以来、経済発展と共に失われてゆくベトナムの光景を描いた一連の大作を制作し、ベトナム政府より「文化功労賞」を授与される。国内では「都市文化奨励賞」「京都市芸術新人賞」など19の賞を受賞した他、これまでの文化活動が日越友好関係増進に寄与したとして外務大臣表彰を受賞。

<日越文化交流を中心とした主な展覧会>
2001年 ベトナムの風景を描いた作品を一堂に集め、ハノイで個展を開催。
2003年 日越外交関係30周年記念「鳥羽美花作品展」(ベトナム国立美術博物館、ホーチミン市美術館)
2005年 「古都に奏でる悠久の心―フエ」展(世界遺産フエの王宮「大和殿」)
2010年 平城遷都1300年・ハノイ建都1000年記念「型染めで紡ぐ悠久の都―奈良・ハノイ」展(薬師寺、ハノイ文廟、ベトナム国立美術博物館)
2013年 日越外交関係40周年記念「残された風景」展(ホーチミン市美術館)
2014年 建仁寺栄西禅師800年大遠諱記念事業展(小書院襖絵16面を奉納)。今後、さらに大書院36面の襖絵を制作予定。
2017年 第29回APECサミット開催記念鳥羽美花展(ダナン市チャム彫刻博物館)(10/20-11/12)

MOVIE COLLECTION 経歴・受賞歴 など

Featured Works

Photo Gallery

KATAZOME 型染めとは

  型染めのプロセス 作品を支える職人の技



Site Link